トップページ

寝ている娘の画像

生産性アップ

【短眠】子育て主夫が3時間睡眠に挑戦してみた話【前田裕二さんを真似る】

子育て中のパパママには、とにかく自分の時間がないですよね。そして多くの人が思いつくのが、短眠。1日が24時間であることを変えられないなら、寝る時間を短くすることで自分の時間を捻出するということです。今回、身をもって試してみることにしました。

アイキャッチ画像

ていねいな暮らし

主夫(主婦)の毎日のマンネリを打破するには、家族の要求に応えるのがいいと思う話

主夫(主婦)は日々の生活から受ける刺激が少ないので、毎日の暮らしがマンネリしがちです。本を読むとか、映画を観たりして、頭の中で他人の人生を生きてみるのもマンネリ打破のひとつの手ですね。それとは別に、もっと身近なところにマンネリ打破の有効な手段があります。それが、家族から出てくるアイデアや要求に応えることです。

洗い物をする男性の画像

時短家事

【3分で完了】カップについた茶渋の取り方【食用グレードの重曹が便利】

見る人の気分をどんよりさせる、カップについた茶色い汚れ=茶渋をきれいにする方法を紹介します。

住まい&UR賃貸住宅

【UR賃貸住宅】完全にアスベスト(石綿)未使用の物件を選ぶ方法【住まいの安全】

URの賃貸住宅で部屋を探している。古い鉄骨住宅はアスベスト(石綿)を使用していないか不安。子育て中だったりして、できるだけ安全な住宅に住みたい。そんなあなたに、URの賃貸住宅から完全にアスベスト(石綿)未使用の物件を選ぶ方法を紹介します。

ヘッダー画像

住まい&UR賃貸住宅

【実体験】脱サラした無職の主夫が賃貸住宅を借りた方法【お金がある人限定】

今回は、脱サラした無職の主夫が賃貸住宅を借りた方法について解説します。14ヶ月分の家賃を一括で支払えるなら、無職でも賃貸契約が可能です。

 

「子煩悩パパのミニマル子育て」の最新記事

「食生活アドバイザーの食卓づくり」の最新記事

プリキュアのりすプリン

食育

子どもの食育にとって大切なのは、つくった料理で喜んでもらうこと【自己肯定感を育てよう】

子どもの食育にとって大切なのは「じぶんがつくった料理で、だれかに喜んでもらうこと」だと思います。その理由のひとつが、じぶんが作った料理で人に喜んでもらうことで、自己肯定感を養えることです。誰でも、自分が料理をして「わー、美味しい!ありがとう!」と言われたら嬉しいですよね。

ばばばあちゃんのなぞなぞりょうりえほん むしぱんのまき

食育絵本

蒸しパンの食育絵本「ばばばあちゃんのなぞなぞりょうりえほん むしぱんのまき」

今回紹介する食育絵本は「ばばばあちゃんのなぞなぞりょうりえほん むしぱんのまき」。なぞなぞをしながら蒸しパンを作る、ばばばあちゃんらしいちょっと変わったお話です。なぞなぞをして親子でコミュニケーションを取りながら、蒸しパンの作り方を楽しく学べます。

氷の食育絵本「ばばばあちゃんのアイス・パーティ」

食育絵本

氷の食育絵本「ばばばあちゃんのアイス・パーティ」

今回紹介する食育絵本は「ばばばあちゃんのアイス・パーティ」。アイスといっても、アイスクリームではなくて「氷」の方のアイスです。この絵本では、いろいろな食材やオモチャや草花をこおらせる姿を通して、子どもの好奇心を刺激することができます。

「子育て兼業主夫の働き方」の最新記事

寝ている娘の画像

生産性アップ

【短眠】子育て主夫が3時間睡眠に挑戦してみた話【前田裕二さんを真似る】

子育て中のパパママには、とにかく自分の時間がないですよね。そして多くの人が思いつくのが、短眠。1日が24時間であることを変えられないなら、寝る時間を短くすることで自分の時間を捻出するということです。今回、身をもって試してみることにしました。

アイキャッチ画像

ていねいな暮らし

主夫(主婦)の毎日のマンネリを打破するには、家族の要求に応えるのがいいと思う話

主夫(主婦)は日々の生活から受ける刺激が少ないので、毎日の暮らしがマンネリしがちです。本を読むとか、映画を観たりして、頭の中で他人の人生を生きてみるのもマンネリ打破のひとつの手ですね。それとは別に、もっと身近なところにマンネリ打破の有効な手段があります。それが、家族から出てくるアイデアや要求に応えることです。

洗い物をする男性の画像

時短家事

【3分で完了】カップについた茶渋の取り方【食用グレードの重曹が便利】

見る人の気分をどんよりさせる、カップについた茶色い汚れ=茶渋をきれいにする方法を紹介します。

「良好な夫婦関係の築き方」の最新記事

悩む女性

夫婦関係

外で働く夫を「気楽でいいね」と僻んでしまう人はいませんか?

僻んでしまう人 「外で働く配偶者に対して、あなたは気楽でよいよね。。。と僻んでしまうことはありませんか?」   たっくんこんにちは、食生活アドバイザーのたっくんです。 サラリーマン歴15年、 ...

アイキャッチ

夫婦関係

主夫の「好きな料理」は「妻の手料理」であるという話

たっくんこんにちは、たっくんです。 今日の記事は、「いつも料理を作っている主夫は、妻がたまに料理をしてくれるとすごく喜ぶよ」という話です。 こんな方にオススメ いつも主夫の旦那さんに料理をしてもらって ...

夫婦関係

料理に疲れた妻は、夫からの「一汁一菜でよいという提案」で笑顔にしよう!

あなたの奥さんは、毎日の献立に悩んでいませんか? 今晩なに作ろう、が口ぐせになっていませんか? 料理を作るのが辛そうではないですか? 奥さんが疲れた顔をしていて、食卓の雰囲気が悪くなっていないですか? ...

投稿日:

Copyright© スープダイアリー , 2025 All Rights Reserved.