-
-
子どもはとても不自由。だからこそ子どもの意志を尊重する子育てが大切。
2019/9/19
子どもが自由なのは頭の中だけであって、実際の行動は親の都合によってかなり制限されているのが現実ですよね。大人の都合による子どもの不自由を減らすにはどうしたらいいのか。ぼくが実践していることをいくつか紹介します。
-
-
【CASIO STANDARD MW-240】子育てに本気で取り組む主夫に最適な腕時計を紹介します
2019/9/17
CASIO STANDARDは、カシオのコスパを重視した腕時計のシリーズです。
10日間ほど使用してみて、やっぱり最高に主夫&育児向きな腕時計だと感じたので、その魅力を紹介していきます。f
-
-
主夫(主婦)が子どもにイライラしてしまう原因になる花粉症。しっかり対策をして子育てしよう。
2019/9/12
子どもにイライラしてしまうことが多い主夫(主婦)のみなさん、花粉症対策はしっかりとしていますか?花粉症はつらいけど、あまり対策はしていないなーという方がいたら、必ず対策をして子育てにのぞむ事を強くオススメします。
-
-
【短眠】子育て主夫が3時間睡眠に挑戦してみた話【前田裕二さんを真似る】
2019/9/10
子育て中のパパママには、とにかく自分の時間がないですよね。そして多くの人が思いつくのが、短眠。1日が24時間であることを変えられないなら、寝る時間を短くすることで自分の時間を捻出するということです。今回、身をもって試してみることにしました。
-
-
5才の子どもと回転寿司のスシローに行ったら超楽しかった4つの理由
2019/9/6
先日スシローに行ったんですが、食事をしたあとに娘が最初に発した一言が「あー、楽しかったぁ!」でした。充実した時間を過ごせたので、その理由を自分なりに分析してみました。
-
-
主夫(主婦)の毎日のマンネリを打破するには、家族の要求に応えるのがいいと思う話
2019/9/5
主夫(主婦)は日々の生活から受ける刺激が少ないので、毎日の暮らしがマンネリしがちです。本を読むとか、映画を観たりして、頭の中で他人の人生を生きてみるのもマンネリ打破のひとつの手ですね。それとは別に、もっと身近なところにマンネリ打破の有効な手段があります。それが、家族から出てくるアイデアや要求に応えることです。
-
-
【読み聞かせ/抱っこ】寝る前のリクエストに応えて子どもの幸福度を高めよう
2019/8/27
1日の終わり、寝る直前にもなると、親の疲れもピークに達しています。 子どもには早く寝てもらって、自分も寝たいとか、大人だけの時間を持ちたいとか思うのが、まあ普通ですよね。 でも子どもは疲れ知らずでスー ...
-
-
好きなことと好きなことをしている時間を増やせば子どもは幸せになる
2019/8/26
子育てする親の究極の役目は、子どもを幸せにすることです。 今回は、どうしたら子どもを幸せにできるのか、あらためて考えてみました。 子どもの好きなことと好きなことをしている時間を増やす 結論はシンプルで ...
-
-
子どもの食育にとって大切なのは、つくった料理で喜んでもらうこと【自己肯定感を育てよう】
2019/8/23
子どもの食育にとって大切なのは「じぶんがつくった料理で、だれかに喜んでもらうこと」だと思います。その理由のひとつが、じぶんが作った料理で人に喜んでもらうことで、自己肯定感を養えることです。誰でも、自分が料理をして「わー、美味しい!ありがとう!」と言われたら嬉しいですよね。
-
-
蒸しパンの食育絵本「ばばばあちゃんのなぞなぞりょうりえほん むしぱんのまき」
2019/8/20
今回紹介する食育絵本は「ばばばあちゃんのなぞなぞりょうりえほん むしぱんのまき」。なぞなぞをしながら蒸しパンを作る、ばばばあちゃんらしいちょっと変わったお話です。なぞなぞをして親子でコミュニケーションを取りながら、蒸しパンの作り方を楽しく学べます。