
今日の記事は、「いつも料理を作っている主夫は、妻がたまに料理をしてくれるとすごく喜ぶよ」という話です。
こんな方にオススメ
- いつも主夫の旦那さんに料理をしてもらっている
- 主夫が好きな料理を知りたい
主夫の「好きな料理」は「妻の手料理」である
先日、instagramで「好きな料理はありますか?」という質問を頂きました。
好きな料理ってなんだろなーと考えながら、主夫として料理を始める前と後で「好きな料理」の基準が変わっていることに気がつきました。
料理を始める前は、味とか好みとか、美味しく感じるかどうかが「好きな料理」の判断基準でした。
それが、料理を始めた後は、家族が作ってくれる料理がじぶんの「好きな料理」になっていました。
この変化の一番の理由は「料理を作ることの大変さ(料理に必要なエネルギーの大きさ)を知った」からです。
献立決めて、買い出し行って、調理して、後片付けして、、、と、料理に必要なエネルギーってすごく大きい。
これは、料理をすることが好きか嫌いかに関わらない話です。
意志力、時間、体力を使うという点において、必要なエネルギーが大きいんですよね。
だから、妻がエネルギーを使って料理をしてくれると、本当に「ありがたいなぁ」と感謝の気持ちで胸がいっぱいになる。
この「ありがたいなぁ」という気持ちは最高のスパイスになるので、食べた料理が実際以上に美味しく感じます。
これが、主夫であるぼくの一番好きな料理が、妻が作ってくれる料理である理由です。
豪華じゃなくても、全部じゃなくても良い
もしあなたが料理嫌いでも、心配することはありません。
作る料理が豪華じゃなくても、全部作らなくても、主夫を喜ばせることは可能です。
例えば、今のぼくが好きな料理は、「ミートソース」と「餃子」です。
ミートソースは、数少ない妻が得意な料理で、最初から最後まで1人で作ってくれます。
シンプルな料理だけど、すごく好きです。
餃子は、「タネを皮で包む」パートが妻の担当で、100個でも200個でも包んでくれます。
この写真は娘ですが、その横で妻も黙々と餃子を包んでくれています。
包む以外のパートはぼく(と娘)の担当ですが、妻が一緒に作ってくれる料理だから、餃子が好き。
豪華な料理じゃなくても、全部やらなくても良いんですよね。
要は「料理にエネルギーを投入してくれている」かどうか、気持ちの問題ですから。
ですから、心配せずに、気が向いた時に料理をしてみてください。
きっと、主夫は喜ぶはずです。
なお、惣菜を買ってくるとか、外食する、とかではこの感謝の気持ちは湧いてきません。
なので、惣菜や外食はラクではあっても、本記事で言うところの「好きな料理」にはなり得ないわけです。
・・・と、ここまで「主夫の好きな料理」について語りましたが、世の主夫(主婦)のみなさんはどう思いますか?
感想やご意見ありましたら、instagramやtwitterなどで教えてくれたら嬉しいです。
それでは、また明日。