-
-
【何もしないのが一番】子育て主夫が「すべての教育は洗脳である」を読んで実践していること
2019/8/20
ホリエモンこと堀江貴文さんの「すべての教育は「洗脳」である」を読んでから約2年が経った今、教育に関してブレたり悩んだりすることが少なくなりました。それは、子どもにはできる限り教育しないことが一番だと理解し、日々実践しているからです。
-
-
『日日のきほん』ていねいに暮らしたい人のための日めくりカレンダー
2019/8/11
たっくんこんにちは、たっくんです。 「ていねいに毎日をすごしたい」そんなあなたにオススメのアイテム。 それが、松浦弥太郎さんの日めくりカレンダー『日めくり弥太郎 日日のきほん』です。 松浦弥太郎さんと ...
-
-
【玉ねぎ嫌いな子におすすめの食育絵本】たまねぎちゃんあららら!
2019/6/28
こんにちは、食生活アドバイザーのたっくんです。 今回は、玉ねぎが嫌いな子どもにおすすめな食育絵本「たまねぎちゃんとあららら!」を紹介します。 玉ねぎ嫌いな子におすすめの食育絵本「たまねぎちゃんあららら ...
-
-
【子どもとジャム作りが楽しめる食育絵本】りくちゃんのいちごジャム
2018/12/10
こんにちは、食生活アドバイザーのたっくんです。 子どもと一緒にジャム作りが楽しめる食育絵本、「りくちゃんのいちごジャム」を紹介します。 食育絵本「りくちゃんのいちごジャム」 絵本情報 書籍名「りくちゃ ...
-
-
【お好み焼きを作る食育絵本】ばばばあちゃんのなんでもおこのみやき
2018/12/10
今回の食育絵本「ばばばあちゃんのなんでもおこのみやき」 書籍名「ばばばあちゃんのなんでもお好み焼き」 つくるもの:お好み焼き 作者:さとう わきこ ページ数: 28ページ 出版社: 福音館書店 出版年 ...
-
-
【見習いたい食生活】フランス人は平日いつも一汁一菜だった
2019/8/4
こんにちは、食生活アドバイザーのたっくんです。 先日、料理研究家の土井善晴先生が、こんなツイートをしていました。 日常のフランスの一汁一菜 温かい野菜スープ パンとフロマージュ(また果物) 玉葱人参セ ...
-
-
ミニマリストな主夫がキッチンで使っていないものたち
2019/8/12
こんにちは、ミニマリストな主夫たっくんです。 ぼくは日頃から、テレビもソファもない、かなりものが少ない暮らしをしています。 キッチンについても同様で、できるだけ不要なものを使わずに済ませています。 具 ...
-
-
【料理好きだとなお良し】地域のイベントで男性が活躍できる理由
2019/8/12
主夫で一児のパパ、たっくんです。 お祭り、運動会、幼稚園や小学校のバザー、各種催しものなどなど。 地域で開催されるイベントは、男性が活躍できる場だと思います。 活躍できると楽しいので、男性に地域のイベ ...
-
-
シミやソバカスを改善!ビタミン豊富で美肌になる一汁一菜ごはん
2018/12/10
乾燥と紫外線の組み合わせが気になる秋。 みなさんは、シミやソバカスは気になっていませんか? 紫外線などの刺激(で生まれた活性酸素)から細胞を守るために作られたメラニンが、お肌の新陳代謝では排出されない ...
-
-
外で働く夫を「気楽でいいね」と僻んでしまう人はいませんか?
2019/8/11
僻んでしまう人 「外で働く配偶者に対して、あなたは気楽でよいよね。。。と僻んでしまうことはありませんか?」 たっくんこんにちは、食生活アドバイザーのたっくんです。 サラリーマン歴15年、 ...